
急増する「プチ更年期」とは?
日本人女性は10~15歳くらいで初潮、50歳前後で閉経すると言われます。閉経を挟んだ前後5年(45~55歳)を更年期といい、この時期にはイライラや、のぼせ、ほてりなどの更年期障害が現れます。しかし、今急増しているのが30代後半で閉経を迎えてしまう「早発閉経」が急増しています。中には20代で月経が止まってしまう女性も!その状態では女性ホルモンの分泌が低下して更年期と似た不快症状が現れます。それを「プチ更年期」と呼びます。
女性ホルモンバランスの乱れで悩みがある方は大塚製薬「エクオール」をチェック。TVや電車の広告でもよく見かけますね。
大豆生まれのエクオールは女性ホルモンに似た働きをするため、減少していく女性ホルモンをカバーすることができます。
実は日本人の2人に1人が体内でエクオールを産生できないのですがこちらのサプリは体質に関わらず直接エクオールそのものを摂取することができます。
さらにラクトビオン酸を配合することでエクオールの生産力とカルシウムの吸収を高めています。エクオールはエストロゲン様作用、抗エストロゲン作用と抗酸化作用の効果があり、特に更年期女性の不調を和らげることも期待できます。
⇒公式サイトはこちら
「更年期」と「プチ更年期」の違い
「更年期」と「プチ更年期」名前はよく似ていますがちょっと違うようです。
更年期
卵巣の機能が衰えて女性ホルモンが分泌されなくなり、そのため脳にある下垂体という器官から女性ホルモンの分泌を促す「性腺刺激ホルモン」がたくさん分泌されます。すると自律神経の中枢が刺激され(乱れ)、発汗やほてりというような症状が引き起こされます。
プチ更年期
多忙による疲れやストレスなどが原因で下垂体から「性腺刺激ホルモン」が分泌されにくくなり、女性ホルモンの分泌量が減少してしまいイライラや不眠、頭痛などの嫌な症状が現れてきます。この場合、発汗やほてりはほとんど見られないと言われます。
「更年期」も「プチ更年期」もどちらも女性ホルモンの分泌が減っている状態です。女性ホルモン(特にエストロゲン)が減少すると肌が荒れ、髪に元気がなくなり(薄くなったり)、動脈硬化、骨粗しょう症も起こりやすくなりますので気を付けなくてはいけません。特に「プチ更年期」では、他の内分泌器官を刺激するホルモンも分泌されにくい状態で、甲状腺などからのホルモン分泌量も低下しがちといわれています。
・コリ ・イライラ、ドキドキ ・かさつき ・気分の沈み 大人の女性特有の『ゆらぎ』の裏には女性ホルモンの減少が…。
「プチ更年期」になったけど恋をしたらよくなった?!
「プチ更年期」かな?と思ったら、まずは生活リズムを見直そう!
朝起きたらすぐ朝日をたっぷり浴びること(メラトニンやセロトニンというホルモンが分泌されます)
・メラトニン・・・分泌されることで良質の睡眠がとれ生活リズムが改善されます。
・セロトニン・・・分泌されることで精神を安定させます。

恋愛をしよう!(ときめく気持ちがホルモンを分泌させます)
恋愛はセロトニンやβエンドルフィン(快感ホルモン)を分泌させます。このようなホルモンが分泌されることで女性ホルモンの分泌が促され、分泌リズムも整ってきます♪
恋愛をしなくても「ときめく気持ち」が大事なんです。結婚している人に不倫を進めているわけではありません(笑)「あの人素敵!」というときめきが刺激を与えホルモンの分泌が促されるのです♪
・βエンドルフィン・・・ストレスを和らげ心を鎮める効果があります。
まとめ
閉経後の女性は男性よりも女性ホルモンの分泌量が少ないのだとか!ちょっとショックですね。閉経後、なんだか男性化してしまいそうです。女性ホルモンの分泌量で女性の身体はかなり影響されるのです。「女性の身体は女性ホルモンに支配されている」と誰かが言っていましたがその通りなのです。
不眠やイライラなどを我慢するとますます体調が悪化してしまいます。症状がひどいときは医師に相談して薬なども利用しながら上手に症状をコントロールしていきましょう!まずは「あの人素敵!」というときめきを思い出してみませんか?