大阪・京都ひとり旅行記の最終回です。盛りだくさんのひとり旅をまとめてみました。思い返してみるとかなり詰め込んでますね(笑)
大阪・京都ひとり旅もとうとう最後の名所「伏見稲荷神社」へ~夜も解放されている神社でした~
「銀閣寺」からへとへとでバスに乗って終点「京都駅」まで戻ってきました。すでに時刻は17:10です。少し焦っていましたが、今からすぐバスに乗っていけば18:00頃には伏見稲荷神社まで行けるだろうと思っていました・・・
予想外!京都駅前が大渋滞
すると、こんな時に限って京都駅前が大混雑しているんです。バスに乗ってもそのバスが動けないほど!結局京都駅のロータリーを出て、出発できたのが18:00過ぎでした・・・まわりはすでに薄暗くなってきています。
もしかしてもう閉まっちゃってるのかも、という思いがめぐりましたが「とりあえず行ってみよう」と思いバスに揺られ「伏見稲荷神社」のバス停に降りました。「稲荷橋」を渡りしばらく行くと「伏見稲荷神社」が見えてきました。なんとライトアップされています。伏見稲荷神社は夜も開放されている神社なんだそうです!昼間と違った景色が見られて参拝客も少ないのでもしかしたら夜の方がおススメかもしれません。
道沿いの店舗はさすがに閉まり始めていました。。訪れた時は、補修工事などもしており、ちょっと残念なところも。でも、すごくライトアップがされており、驚くほど綺麗!黄金に光った姿がまぶしかったです。
サスペンスのロケで有名な「千本鳥居」
サスペンスのよく登場するのが伏見稲荷神社の「千本鳥居」と聞き、是非実物を見たくてスケジュールに入れていた「伏見稲荷神社」やっと辿り着きました♪
さて、「千本鳥居」はどこら辺にあるんだろう?
迫力の「千本鳥居」は必見!
案内図や標識があるのでそちらを見ながら辿り着きました!
昼間に来るよりもしかしたら夜の方がキレイかも!鳥居の隙間から入る光がとても綺麗でしょ?
鳥居の柱の太さが太いものから細いものまであり、思っていたより広範囲に「千本鳥居」はありました。是非実物を見に行ってください。すごく綺麗ですよー
新大阪駅にあるコンセントありのカフェ発見
【大阪・京都ひとり旅】の最後の名所を無事見ることができほっと一安心&大満足!あとは帰るだけです。新大阪駅を21:30頃に出発するため京都駅には20:30頃には戻っておきたかったのですが伏見稲荷神社を出たのが19:00過ぎ。どうにか間に合いそうです。しかし、バスの到着時刻がちょっと間があったため電車で帰ることに。途中「JR東福寺駅」で奈良線に乗り換えて無事JR京都駅に着きました。
JR京都駅から新大阪駅まで快速が出ていたのでお土産などは新大阪でゆっくり見よう、ということでそちらに乗車して新大阪駅に到着。新大阪駅に着くと「携帯の充電がほぼないー!」ということに気付き、慌ててコンセント探しです。
すると素敵なカフェ発見&コンセントもあるじゃないですかー!「ドリップ-X-カフェ」というのかな?
さすがに何もなしでは入れないので、こちらを注文。美味しいオムライスとカフェラテを戴きました。どちらも美味しくて新大阪駅に行った際はまた行きたいと思います。お洒落でおススメカフェです。
お腹も携帯の充電も満たされて、無事、帰路につくことが出来ましたー
【大阪・京都ひとり旅】まとめ
本当にいろんなことを詰め込んだ【大阪・京都ひとり旅】でした。ひとり旅だからこそできた時間配分だったのでは?と終わってから思いました・・・途中道に迷ったりハプニングもありとっても順調とはいえませんでしたが妙な達成感が湧いてきたような(笑)
京都に来る際は、次は一番に「金閣寺」に行きたいと思います。
今回の旅行のおさらい
【1日地目】
◆大阪到着♪
[大阪城]へ
↓
[梅田スカイビル空中庭園展望台]へ
↓
ホテルへチェックインしたあと、「サンタマリア号」でクルージングへ
【2日目】
◆大阪から京都へ移動♪
[清水寺]へ
↓
[錦市場]へ
↓
[八坂神社~銀閣寺]へ
↓
[伏見稲荷神社](このページ)
≪今回の宿泊先≫センターホテル大阪
今回お世話になったサイト様
Tポイントが貯まるし、使えます!⇒
【Yahoo!トラベル】
ネット予約利用NO.1!⇒
じゃらん 遊び・体験予約